青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 28

因果応報

悪い結果に対してよく使われる言葉ですが、本来は良い結果にも悪い結果にも用いられる言葉です。行いを反省して、心穏やかに保つことによって生活や人間関係にもゆとりが出ていいことが起こりやすくなります。心が平穏でないと余裕がなく、悪いことが起こりやすくなります。

 

 

キラキラわかばの会 12月1日 丸岡先生

肩持ち上げてストンと落とす。お家でもできるから頑張って!左右肩回し。肩持ち上げてくるっと大きく回します。

手を上に伸ばして肩甲骨寄せながら腕を下ろし胸を張る。伸びてるなぁと感じるくらいしっかり前伸ばし。しっかり肘を後ろに引き寄せて肩甲骨寄せます。肩からねじらせて腕回し。

内股に挟んだボールを押しつぶし。ボールの位置によって、力が入る筋肉が違います。

足首使ってボールをつま先かかとつま先と動かしながら、動きを滑らかにします。力を抜いて左右に動かしながら股関節も動かします。足を広げてボールのお迎え運動。

息を吸って吐きながら背中のボールを押しながら背中を丸くしてお腹をへこませ、吸いながら体を起こします。

ボールをお尻に敷いて大きめに前後ろに動かします。後ろ側に出すのが難しい人が多い。ボールを転がしながら左右にも振ります。この時腰を手で押しながらすると楽です。腰に巻き付いたチャンピオンベルトも一緒に動かしてね。

立ち上がってしっぽ運動。前後左右骨盤しっかり動かして最後は回してください。みんな上手に動かせてますよ。

背すじのばして座って1・2・1・2足踏み。しっかり膝持ち上げて!腿の筋肉が収縮して動きます。

立ち上がって足首持って太もも伸ばすように後ろ側に持ち上げます。座って太もも伸ばすと股関節回りも刺激されます。ハムストリングスもストレッチ。

座って片足を反対の膝に乗せる。お尻の筋肉が伸びる。

片足前に伸ばしてつま先上にあげる。上体をかがめていくとハムストリングスを刺激します。

膝を伸ばしてタオルをかけて引っ張ると効果的。引っ張って上に持ち上げるとさらに効果的。

膝伸ばして開脚。タオル両足かけてお辞儀します。

座ってかかとついてつま先しっかり上げてとんとん。だるくなるけど頑張ります。

今日もありがとうございました。

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 27

過去を追ってはならず、未来を待ってはならない

過去のことをくよくよと後悔しても今更変えようがない、どうなるかわからない未来のことをくよくよ考えても仕方ない。過去や未来に縛られることなく現在としっかり向き合うことが重要です。過去のことを反省して、今現在の自分をよりよい方向に向けることは大事でよりよい未来につなげていくことにもなります。

 

 

 

キラキラわかばの会 11月24日 丸岡先生

肩持ち上げてストン。肩甲骨を動かしましょう。肩を落とすときに首を長く伸ばしましょう。腕の前まわし、後ろ回しもしましょう。後ろになるべく胸を張って、両腕上げます。肘を曲げながら胸を張るように背中の筋肉を寄せるように動かします。中外中外、腕をねじりながら回しましょう。両腕広げて胸の前でクロスして胸より下の方でまた広げます。背中がよりよく動きます。肘を横に曲げたり伸ばしたり、やはり背中の筋肉がよく動きます。

息を吐きながらボールをつぶしましょう。お腹にも力が入ります。内転筋のゆるみはいろいろ弊害があります。ボールの位置をずらしていくと使われる筋肉も違ってきます。下にすると膝まわりの筋肉、奥の方にすると下腹の筋肉まで力が入ってきます。ボールの下の方を挟んだりしてみてくださいね。

とっても大変なボールのお迎え運動。かかとつま先とボールを転がします。中外中外左右にも動かしましょう。

ボールをお尻の下の敷いて、コロコロ転がします。膝まわり腰、股関節回りの筋肉を刺激しましょう。お尻の下でクルクル円を描くようにも動かします。骨盤動かすことでお腹の筋肉も動きますね。

腰の後ろに親指をあてて腰を掴んで前に押し出します。前側にある4本指で後ろに押します。左右持ち上げるように骨盤を動かします。前横後横と回していきます。

背もたれにボールを挟んで息を吐きながら前に体を倒して、背中のボールを押しつぶします。お腹の肉も内側にたたむように押しつぶします。吸いながら上体起こします。

座って足踏み。腿の付け根が動いています。足をしっかり持ち上げます。

左右に開げた足を持ち上げて閉じます。とても自分の足が重く感じますが、高く高く持ち上げて閉じます。

爪先だって、かかとを左右交互に1・2・1・2と動かしましょう。ミシン踏みのように。足裏の筋肉が動きます。膝から前側の筋肉が弱まってくると足が上がらなくなりこけやすくなります。

片足を前に出し、背筋伸ばします。お腹を腿に近づけ前かがみになります。足裏も膝関節に繋がっている。ストレッチをかけるとき膝もよく伸びているのを感じるくらい前かがみになりましょう。

腿の肉を押さえながら肘でぐりぐりマッサージ。内腿をギューッと押しながらほぐします。鼠径部のあたりもほぐしましょう。老廃物を押し出すようにギューッと押します。膝の内側を手のひらでグリグリ回しながら、マッサージ。膝のお皿をつまんで。上下に動かして、さすって、マッサージ。脛もつまんでマッサージ。

立ち上がって足が動きやすくなっているのを確かめます。太ももから脛もほぐします。両手を使って、太ももゆすって、ほぐします。筋肉の固くなった部分が皆さん楽になったかな。

片足持ち上げて、胸で抱えてストレッチ。大丈夫なら反対の足にかけて、すとれっち。少しずつ押して、股関節を開きます。

11月20日 ママカルコラボ Kei-☆先生の健康体操

 

体幹トレーニング 背中肩甲骨を動かします。グッと後ろに引き寄せて肋骨まわりも大きく開きます

肩上げてストン、骨盤たてて首も伸ばして、肩峰動かします。肘伸ばして腕をしっかり動かします。

上・肩・前・肩・横、順番に動かして。基本です。

片足前に出してつま先ギューッと自分に向けて、交互に出したり引き寄せたり足裏ストレッチ。背筋は伸ばしたまま上体を斜めに倒すとさらに効果的。

上げて下す足踏みスキップ、つま先かかと上手に動かして左右交互にミシン踏み

膝まげて股関節から脚持ち上げてゆっくり下ろす、つま先はしたむけて。

背すじ伸ばして膝少し伸ばしてあげて下す。頭の位置はそのまま。お腹も締まります。

 

グーパー運動、頭使ってね。脳トレ体操続きます。

開いて閉じる。手も合わせて、脳もしっかり動かします。

閉じて開いて手も付けてグーパーグーパー、手足逆に動かしてグーパーグーパー

手を交互に前に出して交互にグーパー、グーチョキパー運動

 

青竹踏み 土踏まず、つま先、足裏側面、指先、かかと、刺激してね。テレビ見ながらでもできますよ。

最後にストレッチ。背中丸めて、伸ばす。首も左右にストレッチ。今日もありがとうございました。

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 26

四苦八苦

四苦八苦の「四苦」は、生まれること、老いること、病気をすること、死ぬこと。

これに愛別離苦(愛する人と別れる苦しみ)、怨憎会苦(憎い人と会う苦しみ)、求不得苦(欲しいものが手に入らない苦しみ)、五陰盛苦(人の肉体と心を形成する5つの要素から生まれる苦しみ)を加えたものが四苦八苦と呼ばれています。

人間関係に一番かかわるのは愛別離苦、怨憎会苦であり、どちらも執着していることから生まれます。相手と適度な距離を置き、過剰な思いを持たないようにすることで別れる苦しみも、会う苦しみも軽減されるのではないでしょうか。

 

11月17日 キラキラわかばの会 丸岡先生

まずは、肩回りからスタートです。肩持ち上げてストン!しっかり動かして、肩こりほぐしましょう。肩甲骨、背中の肉を動かしましょう。前にならえ低い位置で腕を曲げて背中の肉を引き寄せます。ねじりを加えて手のひら回しもします。

ボール押しつぶして太ももプルプル、足首ほぐしてお迎え運動です。お腹をへこませて、背中のボールを押しながら、お腹のぜい肉しっかり多くにしまい込むように意識してね

 

お尻にボールを敷いて腰を動かし、ストレッチして柔軟性を上げましょう。しっぽ運動で前後左右にもワンツーワンツー骨盤動かしましょう。上手に皆さん動くようになりましたよ。

足を曲げてストレッチ、足首掴んで引き上げるとお尻の筋肉もストレッチ

足を前で組んで両手上げる、上げた手を引っ張って片側に傾けます。こけないようにしてくださいね。

片足を前に出して、つま先上げて膝曲げない。股関節を折り曲げて、前かがみになって、足裏ストレッチ。足にタオルかけてストレッチ効果的です。

 

久しぶりに参加いただいた方が今日はおられてとてもうれしかったです。ありがとうございました。お誕生日カードもお渡しできて、気に入っていただけたかな?

 

11月10日お説教の朝の体操 丸岡先生

2か月ぶりのお説教の朝まずは体操からスタートします。園長先生も参加されて楽しく始まりました。

骨盤回し、腹筋運動、足の運動と続きます~

グーパーグーパーは脳も活性化しますよ。

両手指をくっつけて1本だけ外します。外した指を回します。指先が思うように動かなくなっていませんか?

両指組んで手首を回しましょう。

手首のストッレッチ、腕のストレッチも同時にできますよ。頭を押さえて首から肩のストレッチ。

ボールを挟んで足を前に伸ばしたり下ろしたり、太もももきたえますね。

座りたいのに座れないスクワット。太ももを手で押しながら座ったり立ち上がったりすると楽にできますよ。足首を動かし、足を持ち上げる。かかとも持ち上げて脛の筋肉、ふくらはぎも動かしましょう。しっかり腿膝上げて足踏み。みんな元気になりましょうね。

本日のご法話は広島市安佐北区落合 円正寺 久留島先生です。

世界も社会もどんどん変わっていくが一番変化していくものは「人」であり、また変わっていかなければならないものでもある。唯一乾かないものは阿弥陀様のお慈悲である。変わらないものに出会うと人は安心できる。安心できるものは役に立つものではなく、支えとなっていくものである。

「生死の苦海 ほとりなしひさしくしずめるわれらをば 弥陀弘誓のふねのみぞ のせてかならずわたしける」

 

11月6日キラキラわかば、久しぶりのKei-☆先生の健康 ママカルコラボです。

久しぶりのKei-☆先生の健康体操 ママカルコラボです。マイコルセットつけて後ろ脚に体重をかけてハムストリング使ってリズムに合わせて手足、関節使ってスタートです。

 

 

骨盤の動きが悪いと腰痛になりやすく、血行も悪くなります。

鼠径部・膝・ふくらはぎ・膝裏しっかり伸ばして・運動します。

 

 

 

手足交互左右バラバラの動きはとても難しいですね。

 

 

 

 

つまずいたときに反対の足がちゃんと踏み出せるよう普段から足を動かしましょう。

膝を上げて歩けるように、足首がよく動くように、股関節もしっかり動かしましょう。

マットでストレッチ

腹筋・骨盤底筋・内転筋鍛えて、腰回りのストッレッチもいい感じですね。

 

Continue reading “11月6日キラキラわかば、久しぶりのKei-☆先生の健康 ママカルコラボです。”

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 25

明敏な友を得よ

自分をより良い方向に変えるにはその目標や理想像により近い人と付き合い、自分にとって悪い影響を与えるような人とは距離置いた方がよいとブッダが残した言葉です。