10月27日キラキラわかばの会再開いたしました。丸岡先生

呉市の新型コロナ感染が9月の末から急速に広がり、3週間体操をお休みいたしましたが、10月27日より再開いたしました。たくさんの会員さんが集まってくださいました。

持ち上げてストン!肩の体操からスタートです。肩甲骨もしっかり動かしましょう。

内股にボールを挟んでは吐く息で押しつぶしましょう。上体を丸めるとより効果的です。普段から内腿締めて座ることが大切ですね。ボールコロコロ足首緩めて、定番のお迎え運動、皆さん上手になりましたね。足をしっかり上げて椅子に座ったまま、その後、立ち上がってしっかり膝上げて足踏みしましょ!身体は前かがみになりませんよ。

ボールを尻の下に、しっかり骨盤動かしましょう。しっぽ運動で骨盤クルクル動くかな?

息を吐いてお腹をへこませて、しっかり腹筋運動もしましょうね。足首交互に持ち上げて転倒予防です。つま先立ちアップダウンも大切、ふくらはぎ引き締めて緩めます。筋肉使った後は揺らせてマッサージ。足首曲げてお尻の筋肉も伸ばせますよ。伸ばすと足の長さ変わりますよ。

 

10月最後のわかばの会で恒例のお誕生会です。今回は先月欠席だった9月生まれの会員さんにもお祝いをいたしました。お誕生日おめでとうございます。いつまでも元気で過ごしましょうね。

 

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 24

他人を清めることはできない

問題や悩みが出たとき自力で解決しようとせず、まず他人に頼って期待してしまうと結果がよくなかったとき他人のせいにしてしまいます。他人の助力はとても大切ですが、まずは自分で解決することを考え、自分にできることから解決策を考え、前に進んでいくようにしましょう。

9月29日 キラキラわかばの会 丸岡先生

グルグルと大きく前後肩回しでスタート、手をまっすぐ上にあげて肘を直角に曲げて下します。胸を張るように動かしましょう。左右交互に上下に動かしてギューッと思いっきり天井に向けて手を上げましょう。

内股に挟んだボールをしっかり押しつぶし内転筋を鍛えます。ボールのお迎え運動は足をしっかり開いてね。ボールコロコロ足首緩めます。お尻の下でもコロコロ骨盤緩めましょう。

しっぽ運動で骨盤もしっかり動くようになりました。

息を吸って吐く時にしっかりお腹をへこめて腹筋運動。つま先上に向けて片足前に伸ばします。伸ばした足を上下に動かします。だるくてつらいけど頑張ります。

座ったまま背筋伸ばしてランニング~

背すじ伸ばして足にボールをくぐらせて中外中外。足をしっかり動かしてね。両足同時に持ち上げてくぐらせましょう。身体は後ろに倒しませんよ。

座りたいのに座れないスクワット。上手にできるようになりました!

踏み台昇降運動。こけないようにマイペースで足がだるくなるぐらい頑張ります。

ボールを天井に投げて受け取りましょう。落ちてきたボールを下で受けます。落ちてくる間に手をたたきながら受け取ります。しゃがんで受け取ることもしてみます。動体視力を鍛えましょう。

ボール挟んで曲げて伸ばす高く上がるように意識して腿前を鍛えます。

身体は起こして、足を後ろに曲げてボールを挟んで押しつぶすようにキュッキュッと動かします。使われてない筋肉は固くなります。運動することで筋肉に刺激を与えてくれます。立って膝伸ばしたまま後ろにちょっとだけ上げます。お尻の筋肉がキュッとなるように。お尻の筋肉は股関節を守るのに役立ちます。

10月は呉市の新型コロナ発生の為で急遽26日までお休みしましたが、落ち着きを取り戻したようなので27日から再開いたします。また皆様よろしくお願いいたします。

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 23

他人の過去を見るなかれ

この言葉は「他人のなしたことなされなかったことを見るなかれ。ただ自分のそれが正しかったか正しくなかったかを、よく反省せよ」と続きます。物事がうまくいかなかったとき相手を責めてばかりでは心が乱れ苛ついてしまうので他人のことを責めず、自分がどうすればよかったのかと考える方がストレスからも解放され、心穏やかに過ごすことができるとブッダは説かれました。

9月15日 キラキラわかばの会 丸岡先生

久しぶりの運動ですね。さぁ始まりますよ。まずは両肩持ち上げてストンと落とす。しっかり動かしましょう。肩回しもしましょう。耳より後ろに手を引き上げて胸張りながら腕を曲げながら下ろします。背中の肉を伸びたり縮んだりするのを感じながら前に出した両手を自分の方に引き寄せてね。お腹は突き出しませんよ~。肩の関節から腕をくるくる回してほぐしましょう。

両股にボール挟んで押しつぶしましょう。片足にせてコロコロ前後左右にボールを転がして足首ほぐしましょう。

さてお待ちかねボールのお迎え運動。キッツいけど笑いが絶えない楽しみながらできる運動ですね。

ボールをお尻に敷いて前後左右にコロコロ動かしましょう。次に回してみてくださいね。椅子をちゃんと持ってね。

笑いの絶えない第2弾。しっぽ運動~しっかり骨盤動かして前後左右頑張りますね。

しっぽ運動とどめは骨盤回転グルグルさせますよ~

背中にボールをあてて背中に力を入れましょう。息を吐きながら背中のボールを押しつぶしましょう。息を吸いながら背筋伸ばして、吐きながらお腹を押し込む感じで背中丸くしてボール押しつぶします。腹筋使いながらボールを押しつぶしてね。

足上げながら中外中外ボールくぐらせてだんだん足が重くなる~~両足一緒にあげてくぐらすともっとつらくなる~でも頑張ります!

内股に挟んだボール上下上下に転がしながら片足ゆっくり上げ下げしましょう。つらいよ~

 

頑張った足の筋肉にご褒美を!マッサージ。

一、二、足を椅子にあげてタッチ。最初は大したことないけど・・・ちょっと椅子は高いけど慣れてきたらちょっと上がって降りる動作も頑張って!!

片足上げながら自分の体の右前、あげて左前、あげて右後とバランスとりながらバレリーナのように。はいどうぞ~。反対の足ももちろんしてくださいね。

バレリーナ~。とどめは片足でしばらく足上げて静止ですよ。

足の指の稼働を良くしましょう。タオルとか使って指でつかんだり移動させたり。足指がしっかり開くと安定した片足立ちに役立ちます。

足を少し真横に広げて持ち上げて下す。お尻の筋トレ。片足少し後ろ側に振りましょう。キュッキュッキュッと!

キュッキュッキュッと頑張ってお尻の筋肉動かして、後ろに足を動かすときに少し膝を曲げて持ち上げると腿裏筋肉も刺激されていいですよ。先生のように立ったままではなく床での動作もやってみてくださいね。

9月9日 お説教です

理事長先生の読経で始まりました。いつもながらの素敵なお声で聞きほれております。

今日のご法師さまは浄土真宗本願寺派 安芸教区深川組明光寺坊守 牛尾かおり様

逆さ眼鏡のお話を解りやすく法話していただきました。わかってはいるのですが、普段何気に錯覚してしまう諸事のお話、なかでも特にいつも心に刻んでおきたいことは死ぬために生まれてきた。死ぬのが驚きではなく、生きていることに感謝して今日も朝を迎えられたことに驚いて幸せを感じていくのが本来の生きていくすべであること。日々感謝ですね。

9月3日 キラキラわかばの会 せいれんじひろば ママカルコラボ Kei-☆先生の健康体操です

今日は楽しいKei-☆先生の健康体操。地域子育て支援センターせいれんじひろばとコラボで軽いエアロビダンスでスタートしました。リズムに乗ってわかばの皆さんも若いママさんもノリノリでさぁどうぞ~

お尻と内腿引き締めてマイコルセット締めて背筋ピン!スーパーでカートを押すときもこの姿勢で。とても素敵ですよ。

マイコルセット締めてその場で足踏み。手を大きく上げて回しましょう。

足踏みしながら腕を肘から曲げて伸ばす。伸ばして自分に引き付ける。

両手両足を思いっきり使ってエアロビダンス!足に振動与えて骨密度アップ!肩甲骨を閉じて胸を開き体幹ストレッチ!かかと上げ下げしてふくらはぎ鍛えてリンパの流れを良くしましょう!

開いて開いて閉じる閉じる。手も付けてグーパーグーパー。両脇もワクワク動かしましょう。

その場で足踏み。股関節から足を左右に開きましょう。

マットに座ってボールは両膝に挟んで膝を曲げた状態でボールを押しつぶしましょう。お尻の下にボールを敷いて左右にゆらゆら、マイコルセット、背筋伸ばして、息を吐いてお腹をへこませます。

お尻の後ろにボール当ててさぁ腹筋!

両膝にボール挟んで抜けないようにしっかり太ももと骨盤底筋頑張ります。

自分のお尻を持ち上げるのって大変です。あごは突き出さないでね。さらに片足も上げましょう。

両脚抱えて腰を緩めたら片方の膝にもう片方に足首のせて太ももとお尻の付け根の筋肉ストレッチしましょう。

大きく深呼吸してゆったりと呼吸を整えて今日もありがとうございました。せいれんじひろばのママさんたちもKei-☆先生の健康体操、楽しんでいただけましたか?次回もご参加くださいね。Kei-☆先生よろしくお願いいたします。

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 22

天上天下唯我独尊

我とは自分だけがという意味ではなく人間すべてを示します。すなわち「この世界において、すべての人間は尊い」という意味です。相手の事情を汲んで相手を受け入れることは自分自身にとっても平穏な心で過ごせるようになる一つの方法です。

9月1日 キラキラわかばの会 丸岡先生

肩持ち上げ体操からスタート。上げてストンと落とします。肩回し。手はパーにして両腕上に。肘を曲げて背中にしわが寄るように両腕曲げて後ろに引きましょう。両腕前に伸ばして背中にしわができるくらい引き寄せてね。両腕横に広げて肩から腕を回しましょう。

両腿にボールを挟んで押しつぶしましょう。内転筋を鍛えます。足でボールを踏みながらコロコロ転がしましょう。足首のストレッチできたらボールのお迎え運動。チャンチャンと頑張りましょう。きついけど笑って笑って!!

両足にボールを挟んでちょっと上げるちょっと上げるを繰り返します。みんなできてますよ~ボールを挟んだまま前後にゆらゆら。持ち上げて前に押し出します。身体は背筋伸ばしたまま、舟をこぎませんよ。

背中にボールを挟んで座ったまま足踏み。膝はなるべく上にあげてね。だんだん足が重くなる~。椅子をもって両足上げながら開脚、着地して閉じます。、だんだん足がけだるくなりますね。

息を吐きながらお腹をぺっちゃんこにこれでもかこれでもかとボールを押しつぶします。

お尻の下にボールを敷いて、前後左右にゆらゆら動かして骨盤緩めます。ゆるんだらしっぽ運動スタート。

骨盤左右にあげてルンルン気分で次は回しますよ。

ボールをお尻の下に敷いて大きく前後左右に転がしましょう。だんだん骨盤が緩んで動き出しますよ。

ボールを内腿に挟んだまま膝を曲げて持ち上げて下す。足を上げて前に伸ばして曲げて下す。上げ下げ上げ下げ繰り返してね。

胸の高さの手のひらめがけて片足ずつ上げ下げ上げ下げ。背筋は伸ばしたままですよ。だんだん早く上げ下げ上げ下げ。

立ち上がって片足椅子の上にのせて膝を抑えてストレッチ。足先を自分の方にグッと曲げるとふくらはぎがとてもストレッチ。身体を前に倒すとお尻の方までストレッチ。座って足先持ってストレッチするより効果的です。肩を上げてストンと落とす。肩回りのストレッチも大切ですね。

青蓮寺 ブッダのお言葉のお話 21

 

愛より憂いは生じ、愛より不安は生ぜん

人間関係においては愛が原因の憂鬱や不安で苦しむこともあり、そういった意味で愛も煩悩の一つとしてとらえられます。「愛があるからこれくらいは許してもらえるだろう」「愛があるから自分の思いが伝わるはず」といった甘えが生じてしまいます。強すぎる愛は自分の為にも相手の為にもならず、相手への執着を持たないように意識する必要があります。