キラキラわかばの会 2023年3月28日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

今月のお誕生日の方のお祝いをしました♪
また次の年もお渡しできるよう祈って折り紙の色紙をプレゼント❣️

今日はお知らせがたくさんあり、4月からご指導いただく先生の引き継ぎもありました。

頑張りましょうね!

上半身ほぐしてスタートです✨

 

せいれんじキラキラわかばでは楽をして自分を衰えさせない効率の良い運動を指導していただいてます。

今のご自身の健康維持にとっても役立つ運動です。若い方のように筋肉モリモリにはならなくても少しずつ無理なく健康寿命を伸ばしていけるよう運動しましょう。

しっかり腹筋を使って座りましょう。骨盤がねてしまうと体型が崩れてしまいます。

生活の中でボタンベルトといった自分を絞めるズボンは自分の体型変化に気づかせてくれますよ。

歌いながら振りをつける、何かをしながら別のことをすることはとても脳に刺激があります。いつまでも刺激しましょうね。

 

キラキラわかばの会 2023年3月14日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

上体をしっかりほぐしましょう。腕を色々な方向に動かして肩甲骨寄せて、胸をしっかり広げましょう!

吐く息でボール潰して、骨盤の歪みを正して、
腰が楽になったところで、椅子を持って両足を上げて下ろす。繰り返して下腹に効果があるように頑張りましょう♪
さらに上半身を捻る運動を加えると副斜筋にも効きます。

さらに背筋も鍛えて腰を支えられるようにしましょう

屈んで肩甲骨周りを刺激し、体起こして背筋鍛えます。

健康維持に必要な動きは毎日続けましょう。

生活を楽にしてはダメですよ。

良い姿勢を身につけて歌いましょう!

声がしっかり出るようになりますよ。
いつも楽しく歌ってお家でも口ずさんで欲しいですね。

キラキラわかばの会 2023年 3月7日 丸岡先生、お説教

軽〜く上半身ほぐして今日も運動始めます。

足にボールを挟んで、ギューと力を入れてボール潰し、足の付け根がとても辛くなるぐらい頑張ってみましょう!

先週に引き続き2月生まれの会員さんに折り紙のカードをプレゼント。若いママさん会員さんです。
運動は若いうちから始める方がシニアになって初めて取り組むより楽々余裕で身体元気をを保てます。

10回足上げも頑張ってクリア❣️

今日は肩こり防止や肩甲骨をほぐして素敵な姿勢を保つ方法をたくさん教わりました。
自分でできる簡単な方法ですが、いろいろあるのでできるだけ身につけて普段の生活に役立ててくださいね。

自分で意識して動かさないと肩甲骨は動きません。凝り固まって、肩こりの原因にもなるのでしっかり意識して動かしましょう!

首筋も伸ばしましょう。簡単な動きで肩のコリが軽減されます。

足の付け根から身体を折りたたむようにして垂らした腕を持ち上げてみましょう。背筋トレーニングにもなるので頑張りましょう♪

両手を後ろで組んで引き下ろしたらとってもいい姿勢になります。
いい姿勢は空気を吸い込みやすくなり、お腹にも力が入りやすくなります。
歌う時もいい声が出やすくなりますね

 

今日のご法師様三次から来ていただいた伊川先生

還相回向について、人生の宝物についてお話ししていただきました。

キラキラわかばの会 2023年2月28日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

胸をしっかり広げて背中意識して腕を動かしましょう。

柔軟性があると可動域が広がり運動量、消費量も増えます。
年齢が上がると可動域も狭くなるので柔軟性をより増やす努力が必要です。
ストレッチなど毎日コツコツと続けることが大事です。

 

手と足を両方動かす運動は年齢が上がるほど難しくなりがちですが、練習次第で脳のシナプスがつながってどんどんできるようになっていきます。
両手両足を使って色々な動きに挑戦しましょう。
個人差を気にせず自分のペースで運動を続けましょう。脳も刺激を受けて衰えにくくなります。

2月最後の火曜日、2月生まれの会員さんに折り紙の飾り物のプレゼント
今年一年も元気で有意義に過ごしてくださいね。

懐かしい歌もだんだん春に向けての歌に変わってきました♪
季節の変わり目、身体に気をつけて元気に歌いましょう!

 

キラキラわかばの会 2023年2月21日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

両手を上げるときは耳より後ろにしっかりあげましょう。肩の周辺や鎖骨の辺りもしっかり伸びます。肩甲骨周りを意識してしっかり腕を動かしましょう。
ボール潰したり緩めたりをしっかり、だるくなるまで続けると効果が上がります。
足上げ10回今日も頑張りましょう!

 

片足を抱えてお尻の筋肉を伸ばしましょう。座ってできる安全なストレッチです。

腰が要❣️股関節の可動域を広げると腰も楽になります。
座っても立ってもいろいろ方法があります。自分に合った方法で股関節を動かしてみましょう。
腰も楽になり、歩く時に足が上がりやすくなります。

床に横向き8の字を書くように足先を動かしたり、膝持ち上げて膝で横向き8の字を書くように股関節動かすと腰の痛みも和らぎます。
前傾姿勢で膝裏や腿裏ストッレチは背筋も鍛えてくれます。健康寿命を伸ばすには毎日コツコツと運動を続け、いつも新しいことに挑戦しましょう♪脳も活性化しますね。

 

運動してストレッチも終えて背筋もしっかり伸ばせたその姿勢を崩さないようの立ったまま今日は歌ってみました。
歌詞はなるべく見ないように、うつむかないように歌いたいですね。
少しずつ慣らしていきたいですね。

キラキラわかばの会 2023年2月14日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

肩甲骨のまわりの凝りをしっかりほぐして、胸まわりも広げて、体側も伸ばしましょう。上体はまっすぐで、腕だけをしっかり動かしましょう。
内転筋トレーニングも忘れず、足首もほぐしましょう。
するべき動きはたくさんありますね😊

身体ほぐしたら足上げ10回に挑戦です。床から足が上がることが目的ですが、上体を反らさずに頑張りましょう。

ボールを掴んで握力低下を防ぎましょう。

ボール投げて落ちてきたボールを前屈みになりながら下の方で受け取ります。背筋トレーニングにもつながるので頑張りましょう。

背筋や腹筋はとても大事です。健康寿命を伸ばすのにとても大事な筋肉です。難しい運動ではなくても今の筋肉を維持するのに必要な簡単にできる運動はたくさんあります。
水中の抵抗を受けながらするともっと効果が上がります。
NO振り袖も可能ですね😂😁

強度をつけて前倣えした腕を空気を切るように思いっきり後ろにひくと効果的です。
座って足踏みしたり立ってしっかり腿上げして足踏みしましょう。前に倒れ気味に歩く癖はやめて上体まっすぐを意識して肩を下げて歩くましょう。

今日も懐かしい歌をたくさん歌いました。高音の声も腹筋を鍛えるととても出やすくなります。

今日はバレンタインデー
わかばの皆さまに感謝のチョコをお裾分け🍫
折り紙でハートの袋を作ってチョコを入れてみました。

いつも頑張っている皆さまにどうぞです❣️

キラキラわかばの会 2023年 2月7日 丸岡先生、お説教

硬くなりがちな肩甲骨周りをしっかりストレッチして、骨盤まわりもボールを使って緩めましょう!
肩に力が入らないように低い位置でボールをつかんでつぶして握力の低下を防ぎましょう!

 

ボールを下に向けて落として素早く摘んでキャッチ!
足がだるくなるまで左右の足を上げながらボール潜らせ、背筋伸ばして両足にボール挟んで上にちょこっと持ち上げます。スピードアップで持ち上げを繰り返しましょう。足の開脚運動も忘れずに頑張りましょう。

つま先上に向けて足をしっかり伸ばしてもう片方の足の内腿を押すと足の付け根のストッレチと内腿のストレッチが一度にできて良いですよ。
簡単な動きでも連続して続けるとかなり辛くなってきます。その程度までは続けて運動したいですね。
屈伸しながら投げたボールを取るのも良い運動になります。膝が硬くならないように普段から動かすように心がけましょうね。

折り曲げた方のひざ上太もも押さえながら立ち上がると意外と安定して立ち上がることができます。
椅子に座って足の付け根から身体折り曲げて足をしっかり伸ばしましょう。膝を伸ばすストレッチと足裏が伸びるのを感じるぐらい伸ばしましょう。つま先を掴んで伸ばすとふくらはぎにも効きますよ。

 

上体を倒さずに前を向いてお尻を突き出す感じで足を伸ばしても良いストレッチができます。腰から下の筋肉をしっかり伸ばして大きな歩行ができるようにしたいですね。
太ももの前側をストレッチする方法もいろいろあります。自分に合った方法で頑張ってみましょう。

 

今日のご法話は島根県邑南町から来てくださった毛利先生でした。

目に見えるものだけが全てではなく、見えないものの中にも真実はあります。阿弥陀様は目には見えないけれども私たちの口から出てくる念仏を通していつも一緒にいてくださると確信できます。

 

キラキラわかばの会 2023年1月31日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

今日もしっかり胸や背中を動かしてスタートです。ボール使って息吐きながら潰し吸いながら緩める、繰り返すと太もも辛いですね。
しっかり足上げも頑張ります❣️
ボールを最大限利用しましょう。

ボールを投げてキャッチ、落ちてきてからキャッチしたり、落ちてくる前に高い位置でとったり、片手でとるのは利き腕でない方は難しいかも?ですが難しいかもしれませんが、より多くしなければならないですね。
ボールをしっかり目で追って投げることと受けることを考えるのが大事です。

 

自分の前を通過する様に投げると落下地点を見ながら動体視力を磨きましょう。

ボールは高く上げて落ちてくるのを立ち上がって追いかけて取るだけでも運動量が増えて良いです。

ボール握って交互の手で腕がだるくなるまで潰します。手首の曲げ、伸ばしも腕の筋も伸びるので忘れずしましょう。
足を前後に開いて腕をしっかり振ります。肩甲骨も動くぐらいしっかりと、拗らせる動きはだんだん難しくなるので取り入れると良いですね。

拗らせるのは座ってでもできます。
少しずつゆっくりとねじる角度を広げましょう。椅子の背を持つことも捻りを助けてくれます。
後ろにあるものをとったりするときにもちょっと拗らせてみましょう。

今日は冬の歌を中心に今まで歌った歌の復習です。一番は歌えても2番、3番となると歌詞が覚えられないですね。覚えてるところは歌詞を見ずに歌いたいですね。

キラキラわかばの会 2023年1月24日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 

いつものように上半身ほぐして、今日もボールを使って足上げ運動を始めます。

つかむ力がなくなると握る力支える力もなくなります。握力を鍛える必要があります。
手首も回して動きやすくさせましょう。

親指を手首の方に近づけるように曲げたり、肘を伸ばしながら親指以外の4本の指を手首側に曲げたり、反対側にそらして伸ばしたり、腕の筋肉が引っ張られて痛みを感じるなら縮んで硬くなってるのでしっかりストレッチしましょう。

 

身体真っ直ぐ両足上げてボールを潜らせ、身体はそらさない。続けるとかなり辛いです😊
両足を上げたとき両手を足の下に潜らせて両の手を触れ合わせましょう。
体動かして足を上げて腿の付け根の運動、腹筋トレーニングにもなります。
足が上がらず歩幅が小さくなると、すり足になってつまずきやすくなります。大きく足を上げて歩くぐらいの気持ちでいつも歩きましょう。
腿前のトレーニングも忘れずに。

お辞儀しながら腿を押さえながら立ち上がり座る時も同様に座ります。スクワットもこの方法ですると意外に楽にできますね。

青竹踏みも初めは痛くてもだんだん気持ち良くなります。身体が温まり血行が良くなります。お風呂の中で足首を動かしたりトイレ後にスクワット、台所に立って洗い物しながらつま先立ち、いくらでも運動はできますね。

今日も運動をして暖まったところでみんなで歌いましょう。
先週の手話も入れてどんどん歌っていきたいですね。たくさんの懐かしい歌が出てきます♪
この歌が流行った頃はどんなことをしていたかなと考えるのも楽しいです😊

キラキラわかばの会 2023年1月24日 丸岡先生、さつき先生と歌おう 番外編

 

 

1月9日中国新聞
2023年僧侶たちの決意

青蓮寺ご住職 明田周士先生の書とコメントが掲載されました。

前回ご紹介させていただきました僧侶たちの決意の記事に対して、今回は、一般の方より印象に残った文字の一つとしてシェアしていただける記事が寄せられ、記事として紹介されました。
ありがとうございます。
私たちも志を忘れず前に進んでいきたいですね。

 

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/251513